創価学会・宗門破折追い詰められた大草一党が「国教」を認めて自滅したようです 大草は追い詰められた末に、宗門が公式に否定する大聖人の仏法の「国教化」を認めざるを得なくなったのである。これは御遺命の戒壇が「国立戒壇」であると認めたに等しい。まさに「語るに落ちる」とはこのこと、大草は細井・阿部の主張が誤りであることを自認したのである。 2020.11.20創価学会・宗門破折つぶやき
つぶやき「冨士大石寺正信会」の公式サイトができたようです! 「沈黙することは非常に楽ではありますが、非常に無責任なのです。我らは辻々に立たれた大聖人様のことを思い、御遺命の国立戒壇建立に向けて立つべきであります」 2020.11.06つぶやき
つぶやき御入滅739年の御大会式が奉修されました 「大聖人様の究極の大願は、この無量無辺の功徳・広大深遠の妙用まします『本門戒壇の大御本尊』を、国立戒壇に安置し奉って日本を仏国とし、ひいては全世界を寂光土とするにあられる」 2020.10.27つぶやき
つぶやき米中対決と日本 いま激しさを増す米中の対決は、今後どちらが世界の覇権を握るかという「世界の覇権を賭した戦い」であるために、どちらも一歩も引かず、やがて全世界を巻き込み、最終的には核兵器をも使用する大闘諍に至るのです。 2020.10.10つぶやき
つぶやき【妙観講員必見!】教学委員から大草一男への6つの問い 大草は「摧破異流義考」(昭和六十三年)にて、正本堂が〝前以て建てておいた御遺命の戒壇〟に当たる旨を記述しているが、同様の見解を表明していた阿部日顕は「今から見れば言い過ぎやはみ出しがある」と誤りを認めている。大草も誤りを認めるか。覚悟を決めて回答せよ。 2020.10.02つぶやき
創価学会・宗門破折諸宗はどうして邪法なのか ~正しい仏法の見分け方~ 諸宗が拠りどころにしている経は、すべて釈尊が説いたものです。しかし、その釈尊自身が、それらの経は方便(仮の教え)であるから捨てよと、ハッキリと仰っているのです。これに固執し、本懐である法華経を誹謗する諸宗が邪法であることは明らかです。 2020.09.25創価学会・宗門破折
つぶやき日蓮大聖人・国立戒壇こそ「日本の柱」(2) 「日蓮大聖人こそ日本の柱」、「国立戒壇こそ日本の柱」との重大事を明かされた「日本の柱」特集号(顕正新聞令和2年9月5日号)は大感激です! 2020.09.19つぶやき
つぶやき日蓮大聖人・国立戒壇こそ「日本の柱」(1) 早く広宣流布して、憲法を改正し、日本の柱たる国立戒壇を建立し、大聖人様に応え奉らなければならぬ。もうその時が来ているのです。 2020.09.17つぶやき
つぶやき正本堂を「御遺命の戒壇」と讃嘆していた大草一男の「処世術」 大草一男「まさに大石寺正本堂は御宝蔵・奉安殿等とは異なり、やがて広布の時至れば大本門寺本堂たるべき堂宇である」(摧破異流義考) 2020.09.05つぶやき
日蓮大聖人の仏法日蓮大聖人と釈迦仏の関係(2) 日蓮大聖人こそ久遠元初の自受用身の再誕であられる…まさに外用は上行菩薩、内証は久遠元初の自受用身、かかる尊貴の御仏の出現を、釈迦仏は法華経において予言・証明したのであった。 2020.08.31日蓮大聖人の仏法
日蓮大聖人の仏法日蓮大聖人と釈迦仏の関係(1) 3000年前にインドに生まれた釈尊は、この宇宙に無数に存在する「三世十方の諸仏」、つまり「迹仏」の1人であり、種・熟・脱という仏様の長遠の化導のいちばん最後に出現した仏だったのです。そして、歴史が一巡し、再びご出現になられた大もとの仏様こそ、下種の御本仏・日蓮大聖人なのです。 2020.08.15日蓮大聖人の仏法
日蓮大聖人の仏法仏法と世法 「仏法」というのは、大智慧の仏様が証得された生命・生活の根本の理法なのです。世間一般の道理・法則等の「世法」を深く見つめれば、その奥底には仏法があります。個人の生活、国家の興亡、国防・政治等も、その根底において、すべて仏法と関わっているのです。 2020.08.06日蓮大聖人の仏法
つぶやき「私も広布に戦いたい」と副講頭が顕正会に入会しました 約20年間も法華講で活動したそうですが、広宣流布の確信や功徳の歓喜は全くなく、たびたび供養を求められ、登山できなくとも供養金を払う「付け願い」まであり、結局はカネを貪っているだけと思わずにはいられなかったそうです。 2020.07.30つぶやき
つぶやきついに出てきた!山崎正友の悪臨終 山崎正友といえば、かつて創価学会の副理事長や顧問弁護士を務め、後年は日蓮正宗(宗門)に移り、阿部日顕に重用され、「妙観講」に籍を置いていた人物です。 2020.07.21つぶやき