つぶやき

つぶやき

広宣流布の決戦場第6年を迎えました

いつもブログをお読みくださる皆さま、令和7年の新春、あけましておめでとうございます。 本年は広宣流布の決戦場たる20年代に突入して6年目。ますます激動と混迷を極める日本と世界を横目に、2028年・令和10年までに断じて300万をなし、日本を...
つぶやき

来年(令和7年)の教学試験のテキストは・・・

11月度総幹部会で、来年(令和7年)の教学試験の出題範囲が発表されました。それによると、来年は登用・5級・3級試験があり、登用試験と5級試験のテキストは「基礎教学書 日蓮大聖人の仏法」、3級試験のテキストは同書に加えて「正本堂の誑惑を破し懺...
つぶやき

崩壊する創価学会

「崩壊する創価学会」特集号が出来しました 冨士大石寺顕正会の11月度総幹部会を特集した顕正新聞12月5日号が出来しました。その名も「崩壊する創価学会」特集号! 浅井先生のご逝去から1年、全顕正会がご報恩の一念に燃え、9・10・11月に空前の...
つぶやき

顕正会・第二の原点

「顕正会・第二の原点」特集号が出来しました 冨士大石寺顕正会の10月度総幹部会を特集した顕正新聞11月5日号が出来しました。その名も「顕正会・第二の原点」特集号! 実は11月の初めに出来していたのですが、法戦に夢中で、記事を書くのが遅くなっ...
つぶやき

浅井昭衞先生の一周忌法要が厳修されました

去る10月16日、冨士大石寺顕正会の初代会長・浅井昭衞先生の一周忌法要が厳粛に奉修されました。 私たち顕正会員にとって無二の師匠・浅井先生が御逝去されてよりはや1年。全顕正会員は、かつてない悲嘆と哀惜に打ちひしがれるも、先生の美事な成仏の妙...
つぶやき

AIの進化で「前代未聞の大闘諍」近づく

「前代未聞の大闘諍」特集号が出来しました 冨士大石寺顕正会の9月度総幹部会を特集した顕正新聞10月5日号が出来しました。その名も「前代未聞の大闘諍」特集号! 浅井会長は、AIの進化が第三次世界大戦を早める要因になっていることを示され、根本解...
つぶやき

諫臣・争子

「諫臣・争子」特集号が出来しました 冨士大石寺顕正会の8月度総幹部会を特集した顕正新聞9月5日号が出来しました。その名も「諫臣・争子」特集号! ご講演において浅井会長は、浅井先生の仏法上の重大なお立場を示され、第三度の一国諫暁の重大意義を指...
つぶやき

「『出世本懐成就御書』を拝し奉る」が出来しました

待望の御書講義録がついに発刊されました。 その名も「『出世本懐成就御書』を拝し奉る」! 平成24年の浅井先生の「出世本懐成就御書」の講義を収録したものです。 私もさっそく手に入れて拝読していますが、拝読を重ねるほどに、浅井先生はまさに今、こ...
つぶやき

三百万への誓い

「三百万への誓い」特集号が出来しました 冨士大石寺顕正会の7月度総幹部会を特集した、顕正新聞8月5日号が出来しました。その名も「三百万への誓い」特集号! 今回、浅井会長は、昨年の6・7月法戦の成果表の余白に、浅井先生が記されたメモを見つけた...
つぶやき

仏法は勝負を先とす

「仏法は勝負を先とす」特集号が出来しました 冨士大石寺顕正会の6月度総幹部会を特集した、顕正新聞7月5日号が出来しました。その名も「仏法は勝負を先とす」特集号! ご講演において浅井会長は、先般拝聴した「四条金吾殿御返事」講義を引かれ、「広宣...