つぶやき 諫臣・争子 「諫臣・争子」特集号が出来しました 冨士大石寺顕正会の8月度総幹部会を特集した顕正新聞9月5日号が出来しました。その名も「諫臣・争子」特集号! ご講演において浅井会長は、浅井先生の仏法上の重大なお立場を示され、第三度の一国諫暁の重大意義を指... 2024.09.11 つぶやき
つぶやき 「『出世本懐成就御書』を拝し奉る」が出来しました 待望の御書講義録がついに発刊されました。 その名も「『出世本懐成就御書』を拝し奉る」! 平成24年の浅井先生の「出世本懐成就御書」の講義を収録したものです。 私もさっそく手に入れて拝読していますが、拝読を重ねるほどに、浅井先生はまさに今、こ... 2024.08.31 つぶやき
創価学会・宗門破折 妙観講・大草一男の一党が邪宗の大学とコラボして「釈迦仏像」を祀る謗法セミナーを開催しました 顕正新聞8月5日号の「世相閻魔帳」に、おぞましい記事が掲載されていました。 日蓮正宗理境坊「妙観講」(講頭は大草一男)の謗法与同の実態が、またしても赤裸々に暴露されていたのです。 大草一党といえば、ネパールで開催した妙観講の集会でヒンズー教... 2024.08.09 創価学会・宗門破折
つぶやき 三百万への誓い 「三百万への誓い」特集号が出来しました 冨士大石寺顕正会の7月度総幹部会を特集した、顕正新聞8月5日号が出来しました。その名も「三百万への誓い」特集号! 今回、浅井会長は、昨年の6・7月法戦の成果表の余白に、浅井先生が記されたメモを見つけた... 2024.08.05 つぶやき
つぶやき 仏法は勝負を先とす 「仏法は勝負を先とす」特集号が出来しました 冨士大石寺顕正会の6月度総幹部会を特集した、顕正新聞7月5日号が出来しました。その名も「仏法は勝負を先とす」特集号! ご講演において浅井会長は、先般拝聴した「四条金吾殿御返事」講義を引かれ、「広宣... 2024.07.19 つぶやき
つぶやき 「人間関係の悩み」を根本解決するたった一つの方法 いろんな方法論があるけれど・・・ あなたは今、こんなことで悩んでいませんか?・私は人づきあいが苦手だ・会社の人間関係がだるい・友達と仲良くなる方法がわからない などなど 「私は人間関係がどうもうまくいかない」と悩む方は、たくさんいます。 人... 2024.07.01 つぶやき
顕正会 顕正会はどうして「冨士大石寺」を冠しているのか? 顕正会の仏法上の名称を、「冨士大石寺顕正会」といいます。 全国にたくさんの会館がありますが、どの会館にも「冨士大石寺顕正会〇〇会館」と書かれた立派な大標識が立っています。広告文や基礎教学書にも「冨士大石寺顕正会」と記されていますね。 では、... 2024.06.27 顕正会
つぶやき 正本堂崩壊の不思議 「正本堂崩壊の不思議」特集号が出来しました 冨士大石寺顕正会の5月度総幹部会を特集した顕正新聞6月5日号が出来しました。その名も「正本堂崩壊の不思議」特集号! いま顕正会にはかつてない広布の大熱気がみなぎり、新しい人々が続々と入信・入会して... 2024.06.20 つぶやき
つぶやき 山口会館御入仏式が厳粛に奉修されました 山口会館御入仏式、厳修 5月12日、本州最西端の地・山口県で、浅井城衞会長のもと、山口会館御入仏式が厳粛に奉修されました。 山口会館は、浅井昭衞先生が最後に建設をご決断下された会館です。中国地方の顕正会員は、浅井先生の御逝去という深い悲しみ... 2024.05.29 つぶやき
つぶやき 顕正会公式サイトで「御書講義」が視聴できるようになりました このあいだ、後輩に日曜勤行の指導を見せてあげようと、顕正会の公式サイトを開いたときのことです。 「御書講義」という項目が新たに追加されているのに気づきました。 「これはもしかして・・・」と思って開いてみると、なんということでしょう! 浅井先... 2024.05.17 つぶやき